【徹底解説】もう迷わない!体にいい砂糖の選び方3選

Uncategorized

みなさんこんにちは、テルナです!

妻の出産を機に、食の安全性に目覚めた30代パパです!

家族で楽しく、ゆるっと無添加生活しています!

読者
読者

砂糖って、色んな種類があるけど、どれを選んだらいいんだろう…

甘いものが大好きで、ついつい食べ過ぎてしまう…

砂糖の摂り過ぎはよくないことは知っているけど、やめられない…

どうせなら体にいい砂糖を選びたいな…

こんなお悩みを全て解決していきます!

この記事を最後まで読んだら、体にいい砂糖を迷わずに選べるようになりますよ!

もし選ぶなら、ビタミン・ミネラルが豊富な黒糖きび糖てんさい糖がおすすめです。

今回の記事でわかること
  • 体にいい砂糖の選び方
  • 砂糖の健康リスク
  • 砂糖の種類、原料、製造工程、成分
  • 砂糖の代用品

甘いものって、ついつい欲しくなることありませんか?

疲れたときなど、特に食べたくなりますよね〜。

でも実は、お砂糖って、なるべくなら摂らない方がいいんです!

読者
読者

えっ!?

なんで食べたらだめなの?

甘いもの食べたいよ〜!!!

その気持ち、すごくわかります。

しかし、砂糖を摂ることによって、以下のような健康リスクがあります。

  • 体を冷やす
  • 血糖値の急激な上昇および下降
  • 肥満や糖尿病、動脈硬化などの病気の原因に
  • 依存性が高く、一度食べるとなかなかやめられない
  • ビタミン・ミネラルの欠乏
  • 肌荒れ、老化の促進
  • 疲労感、イライラ、キレやすい、落ち着かない、うつ病など
  • 虫歯になりやすい

砂糖は、なるべくなら摂らない方がいいのですが、中には栄養価の高い砂糖もあるんです。

そこで今回は、砂糖の選び方について解説していきます!

砂糖の選び方

結論から言うと、

  • 天然糖(黒糖、きび糖、てんさい糖)を選ぶ
  • 精製糖(白砂糖)は避ける
  • 茶色い砂糖でも、三温糖は避ける

砂糖を選ぶ際は、上記のポイントを意識してみてください。

それでは、順番に解説していきましょう!

天然糖(黒糖、きび糖、てんさい糖)を選ぶ

砂糖を選ぶ際は、黒糖、きび糖、てんさい糖を選んでおけば、間違いないです。

これらの砂糖は、製造過程において、完全に精製されておらず

ビタミンやミネラル分が多く残っているため、栄養価が高いんです。

さらに、味わいにコクがあり、優しい甘さが特徴です。

主に茶色い砂糖のことです。

読者
読者

精製ってなに?

精製とは、色素をはじめとした砂糖以外の成分を取り除き、純粋な砂糖の結晶だけを取り出したもののことです。

要は、「純粋に甘み成分(糖分)だけを取り出したよ〜」ってことです。

ちなみに、砂糖の原料は、主に以下の2種類が使われます。

  • サトウキビ
  • てん菜

サトウキビは、日本では主に沖縄県や鹿児島県で栽培されています。

てん菜は、日本では北海道で栽培されおり、砂糖大根やビートとも呼ばれています。

黒糖(黒砂糖)

黒糖は、サトウキビの搾り汁を精製せず、そのまま煮詰めて砂糖にしたものです。

全く精製されていないので、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれており、栄養価は抜群です。

ただ、独特の風味があるので、普段使いには向かないかもしれません。

栄養価を重視するならおすすめですよ!

きび糖(きび砂糖)

きび糖は、サトウキビの搾り汁を精製せず、煮詰めて雑味や不純物を取り除いたものです。

ミネラル分は黒糖にはやや劣りますが、雑味が少なくコクもあるので、お菓子作りや料理全般に使えます

使いやすさを重視するならおすすめです!

てんさい糖

てんさい糖は、てん菜の白い根っこの部分を粉砕し、精製せずに煮出すことで甘味成分を抽出します。

ミネラル分は黒糖ときび糖には劣りますが、GI値がかなり低く、整腸作用のある天然のオリゴ糖を多く含みます

黒糖やきび糖に比べ、あっさりとした甘みですが、こちらもお菓子作りや料理全般に使えます。

腸内環境を整えたい方にはおすすめです!

読者
読者

GI値ってなに?

GI値とは、「グリセミック・インデックス」の略で、食品を食べた後の、血糖値の上がりやすさを示した値です。

ブドウ糖を摂取したときの上昇率を100とした相対値で、

GI値が低いほど血糖値の上昇が遅く、インスリンの分泌も抑えられます。

要は、分泌をつかさどる膵臓に負担をかけにくいんです。

ちなみに、血糖値が急激な上昇下降を繰り返すと、膵臓が疲弊していきます

そして、疲れ切った状態になったのが、みなさんがよく知る糖尿病という病気です。

できれば精製糖(白砂糖)は避ける

砂糖を選ぶ際に、できれば避けたい種類のものがあります。

それは、精製糖です。

主に白い砂糖のことを言います。

製造過程において、何度も精製を繰り返すため、ビタミンやミネラル分が失われて、栄養価はゼロに等しいです。

甘味成分以外のものが徹底的に取り除かれて、糖分のみのため、

味わいにコクがなく、はっきりとした甘さを感じるのが特徴です。

精製糖には、主に以下の種類があります。

  • 上白糖
  • グラニュー糖
  • 三温糖

問題は、これらの精製糖を摂ることによって、心と体に様々な悪影響を及ぼすことです。

具体的に、以下のような影響があります。

  • 体を冷やす
  • 血糖値の急激な上昇および下降
  • 肥満や糖尿病、動脈硬化などの病気の原因に
  • 依存性が高く、一度食べるとなかなかやめられない
  • ビタミン・ミネラルの欠乏
  • 肌荒れ、老化の促進
  • 疲労感、イライラ、キレやすい、落ち着かない、うつ病など
  • 虫歯になりやすい

なかでも、子どもは特に影響を受けやすいとされているので、砂糖の摂り過ぎには注意が必要です。

ちなみに、砂糖の摂取が子どもに与える害として、世界に衝撃を与えた、調査報告があります。

1980年、アメリカのバージニア州にある少年院で、

施設の276人の子どもたちを対象に、17ヶ月間かけてある実験を行いました。

一方のグループには、砂糖を大幅に減らした食事を与え、

他方のグループには、通常の食事を与えて、その後の反応を観察するというものです。

結果、砂糖を大幅に減らしたグループの子どもたちは、

反社会的行動(暴行、窃盗、命令への服従拒否など)が約半分(46%)に減少しました。

当初、「これは偶然では?」と解釈する専門家も多かったみたいですが、

翌年、12の少年院で8000人を対象に行った再実験でも、反社会的行動が約半分(47%)に減少するという、

全く同じ結果が出たため、疑いようのない事実であることが確かめられました。

砂糖の過剰摂取が、キレやすい子どもの一因になっていること、犯罪との関わりがあると指摘されました。

砂糖を摂ると、血糖値が急上昇し、膵臓から血糖値を下げるホルモンのインスリンが大量に出ます。

その結果、今度は血糖値が急降下し、下がりすぎる状態になります。

その後、副腎から攻撃ホルモンのアドレナリン不安・恐怖ホルモンのノルアドレナリンを出して、血糖を上げようとします。

アドレナリンは、イライラ怒りなど、攻撃的になる原因になり、

ノルアドレナリンは、不安恐怖うつ状態などを引き起こす原因になります。

市販のジュースやお菓子、菓子パンなどには、白砂糖がいっぱい含まれているので、

砂糖の摂り過ぎには十分気をつけましょう!

茶色い砂糖でも、三温糖は避ける

先ほど紹介したように、精製糖のなかには、三温糖のように茶色の砂糖もあります。

茶色い砂糖は体にいい」ってよく言われてますが、三温糖は全く別物です。

三温糖は、精製過程で煮詰めたときに茶色くなったもので、成分は白砂糖とほぼ同じです。

上白糖を作る過程で出た、糖液を煮詰めて茶色く(カラメル化)します。

色ムラを整えて綺麗に見せるために、カラメル色素などの添加物を使って着色しているものもあるので、注意が必要です。

ここまでをまとめてみましょう!

精製糖(白砂糖)の特徴は、

  • 精製の過程でビタミンやミネラル分が失われ、栄養価はゼロに等しい。
  • GI値が高く、糖分が素早く体内に吸収されて、血糖値の上昇下降が激しい
  • 糖尿病や動脈硬化などの病気のリスクを高める
  • 疲労感、イライラ、落ち着かない、うつ病などの不調が起こりやすい
  • 体へのリスクが大きい

天然糖(茶色い砂糖)の特徴は、

  • 全く精製されていないので、天然のビタミンやミネラルが豊富に含まれている
  • GI値が低く、ゆっくりと消化されるので、血糖値の上昇下降がゆっくり
  • 白砂糖より、体へのリスクが少ない

砂糖の代用品

砂糖以外の甘味料として、以下の種類があります。

  • みりん
  • 甘酒
  • はちみつ(※1歳未満の赤ちゃんは避けましょう)
  • メープルシロップ
  • ココナッツシュガー
  • アガベシロップ

中でも、甘酒は「飲む点滴」と言われており、非常に栄養価が高く、

疲労回復効果や整腸作用があるので非常におすすめです。

アルコール0%なので、料理やお菓子作りにも使いやすく、子どもにも安心安全ですね。

他にも、果物で甘みを代用するという手もあります。

その季節の旬の果物で、天然の甘さを味わうのもおすすめですよ。

できれば、日本から昔から食べられている

  • みかん
  • ぶどう
  • いちじく

などで、国産のものがおすすめです。

ただ、果物は体を冷やす作用があり、農薬も大量に使われていることが多いので、

共に食べ過ぎには注意が必要です。

まとめ

今回は、砂糖の選び方について解説していきました。

  • 天然糖(黒糖、きび糖、てんさい糖)を選ぶ
  • 精製糖(白砂糖)は避ける
  • 茶色い砂糖でも、三温糖は避ける

白砂糖は、価格が安く、手頃に買えて、使い勝手はいいですが、

栄養素はほぼ無いうえに、体への負担やリスクが大き過ぎます

逆に、黒糖、きび糖、てんさい糖などの茶色い砂糖は、ビタミンやミネラルが豊富で、体への負担も少ないですが、

同じ糖分であることには代わりないので、食べ過ぎには注意が必要です。

なるべくなら摂らない方が、より健康的ですね。

あとは、ちょっとしたメリットとして、茶色い砂糖の場合は、

料理のときに、塩と砂糖の使い間違いがなくなるかもしれませんね。笑

みなさんも1度は経験したことがあると思いますが、疲れてるときとか、よくやっちゃいますよね。

砂糖は、依存性が高いため、一度食べるとなかなかやめられません。

砂糖を断つことができれば、病気のリスクを下げることができて、健康まっしぐらです。笑

砂糖は嗜好品として、たまに食べるぐらいがちょうどいいかもしれませんね。

どうしても甘みが欲しいときは、せめて黒糖きび砂糖てんさい糖を選びましょう!

そして、砂糖の代用品として、みりんはちみつ甘酒もおすすめですよ。

以上、砂糖を選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

テルナでした!

プロフィール
テルナ
teruna_yuuki

妻の出産を機に、食の安全性に目覚めた30代パパです!
元ジャンクフード大好きパパ🍔
家族と楽しくゆるっと無添加生活しています。
・食の大切さ
・家族を病気から守る
・子どもには安心安全なものを
上記をコンセプトに、みなさんの健康と暮らしに役立つ情報発信をしていきます。
完璧じゃなくていい、ゆるっとだから続けられる。
一緒に、ゆるっと無添加生活を楽しみましょう!

teruna_yuukiをフォローする
Uncategorizedきび砂糖てんさい糖黒糖
スポンサーリンク
シェアしてね〜!
teruna_yuukiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました